
こんにちは、ひなこです。
今日はいよいよ、
私たち夫婦にとってラストチャンスの採卵日・・・!
今日も旦那に送ってもらって、
朝8:30に来院。
今回もいつものように、
個室には心温まるメッセージカードが。
今回は採卵する人が多かったらしく、
4番目の採卵となりました。
珍しく待ち時間があるので、
ドキドキドキドキ・・・
いよいよ私の番になり、
緊張しながら手術台に上がるも、
またいつものように自然にブラックアウトしてました笑
気がついたら個室に居て、
今回は前回のように早く目が覚めることもなかったので、

またいつの間にか終わってたわ・・・
という感じです。笑
しばらくすると培養士さんが説明に来られました。

今回、卵が20個も取れました。




ただ・・・





そう、ですか・・・


よろしくお願いします。

では、もうしばらくはゆっくり休んでくださいね。

なんと嬉しい誤算か。
卵が15個くらいと思っていたのに、20個取れるとは・・・
そのうちどれだけが成熟卵かはわかりませんが、
数は多い方がいいですからね。
ただ、数が取れたことで
体外受精が難しいとのこと・・・
前回、顕微授精で全滅だった記憶が蘇り、
不安になって看護婦さんにどうしても体外受精は難しいか聞いてみたところ、
すぐに培養士さんが戻ってきてくれました。

ただ、顕微授精と体外受精を行って、胚盤胞に到る確率はほぼ同じなんですよ。






取れた卵の数も多いですし、精子も前よりたくさんいるので、半分の10個くらいであれば体外受精ができます。
ただ、全部を体外受精となると数が足りないと思うので、足りない精子で無理に体外受精を行うよりは、確実性をとって半分だけ体外で、半分は顕微、という形が良いと思います。



なんということでしょう。
一つの方法に絞らなければと思ったら、
どちらの方法も取ってくれるという神対応。
治療法も個人に合わせたテーラーメイドでしたが、
培養までテーラーメイドとは・・・
素晴らしすぎました。
家に帰る時に旦那にも話したところ、
卵の多さに驚きつつ、
病院の対応が素晴らしすぎると絶賛してました笑
さて、今頃はきっと20個の卵たちが育っているところですね。
結果が楽しみです。
費用や症状に関するメモ
採卵周期Day12
・カベルゴリン錠(週一)
・CV-BASEサプリメント(夫婦)
・メラトニン(就寝前)
体への反応
・特になし
病院会計
本日会計:307,670円
今週期累計:376,730円
顕微累計:2,449,650円