
こんにちは、ひなこです。
今日は30日を予定している胚盤胞移植に向けて、
内膜検査を行う日でした。
まずは気になる血液検査の結果から・・・
- E2・・・324.3
- P4・・・0.36
特に数値に問題もなく。
エコーでも子宮内膜に順調に厚みができてきているとのこと。
予定通り、30日に移植を行うことになりました。
ARTではサンビーマーと呼ばれる温熱マシンがあって、
じわじわと芯からゆっくり温めることで血流を良くし、
卵や内膜の成長を助けたり、
着床を助けたりといった効果が期待できるそうです。
そして、採卵を行った人には無料券が1枚もらえます・・・!
希望される方には回数券もあるようです。
前回までは、子宮内膜の成長を助ける目的で、
いつも移植前に券を使わせてもらっていました。
今回は、子宮内膜の成長がいつもより順調だったことを受けて、
移植の直前に使わせてもらうことにしました・・・!
しっかり芯から体を温めてから移植することで、
暖かく身体中に血流が巡った状態で胚盤胞を迎えることができるので、
良いんじゃないかなと思います。
術後に温める方もいらっしゃるそうですが、
せっかくの良い卵(今回は一番良いグレード1の卵の移植だそうです・・!)を
万全の状態でお迎えしたかったので、
こういう選択をしました。
移植は13:00受付で、
サンビーマーが30分ちょっと、
家から病院までが40分ちょっと、
などなど考えるとお昼を11時前に終わらせる必要があるので、
当日はブランチになりそうな予感です。
いよいよ来週に迫った移植・・・
今回胚盤胞がたくさん保存できたとはいえ、
全部使い切った時点で私たちの不妊治療は一旦お休みになります。
その最後のチャンスでの、
最初の移植なので、ドキドキです。
ここから1週間、
さらに良い子宮内膜の状態を作れるように、
食事・睡眠・温活をしっかり行っていきます。
費用や症状に関するメモ
移植周期Day15
・カベルゴリン錠(週一)
・CV-BASEサプリメント(夫婦)
・メラトニン(就寝前)
・エストラーナテープ
体への反応
・特になし
病院会計
本日会計:25,320円
今週期累計:47,320円
顕微累計:3,167,640円