
こんにちは、ひなこです。
今日はART患者限定の栄養セミナーに参加して来ました。
今回は「妊娠初期に必要な栄養素」という内容で、
非常に参考になりました。
どうしても妊娠初期は病院に行くまでの間、不安なものです。
その間に気をつけたいことをあらかじめ知っておくだけでも、
とても心が安定しますよね。
また、今回は管理栄養士の講師の方に、
個別に食事カウンセリングをお願いしました。
事前に問診票を書き、
私の場合、セミナーを受け始めてから、
毎食食べたものをメモしていたので、
その用紙をもとにカウンセリングが行われました。
結果、
・最初は品目が少なかったものが、現在では多くなって色々なものが食べれるようになったのは良いこと。
・朝は「弁当を作りながら食べる」ではなく「作り終わってから座って30分くらいのまとまった時間で食べる」のが良い
・野菜は生野菜だと不足しがちなので温野菜や炒め物でカサ増しするとより良い
・平日がしっかり食べれているので、休日ラーメンを食べるのは問題ないが、できれば野菜がたくさん乗った(モヤシなど)ラーメンの方が良い
・朝昼の内容が同じような食材に偏りがちなので、晩御飯を多めに作って余らせて次の日食べるなどして、食事の内容に変化をつけるとなお良い
といったアドバイスをいただきました。
また、今まであんまり意識していなかったのですが、
話しているうちに、
「そういえば、最近便通が良くなったな」
「そういえば、最近立ちくらみの頻度や酷さが軽減しているな」
「少食だったのが少しずつ量食べれるようになってきたな」
「食事への意識が以前とは全く変わったな」
ということに気づきました。
食事を変えればやっぱり体も変わって行くものなのですね。
不足分はサプリメントともうまく付き合いながら、
これからも食事には気をつけていこうと思います。
費用や症状に関するメモ
採卵周期Day27
・カベルゴリン錠(週一)
・CV-BASEサプリメント(夫婦)
体への反応
・高温期
病院会計
本日会計:0円
今週期累計:74,000円
顕微累計:869,781円