
こんにちは、ひなこです。
今日は待ちに待った培養結果の報告日です。
前回の採卵では、ここで撃沈してしまったので、
電話するのが本当に怖かったのですが、
意を決して電話をかけました。

女性
ひなこさんですね。
今回は、1つの胚盤胞が凍結できました。
今回は、1つの胚盤胞が凍結できました。

自分
・・・!ありがとうございます!

女性
今回は6つ中2つが成熟卵だったのですが、洗浄した精子の数が取れましたので、体外受精を行うことができました。

自分
えっ!?てことは50%!?

女性
結果としてはそうなりますね。正常受精は2つともできて、そのあと途中で1つが止まってしまって、もう一つがグレード3で胚盤胞になりましたので凍結させていただきました。

自分
そうなんですね!

女性
はい、次は移植ですね。また予約を取ってもらって、次回先生から詳しいお話があって、そのあと様子をみながら移植になります。

自分
はい!
結果、
1つだけですが、グレード3の胚盤胞ができて凍結したとのこと!
もともと採卵した数が少なかったので、
1個でも・・・!と思っていただけに嬉しい結果でした。
さらに嬉しかったのは、
今回なんと体外受精ができたということ。
前回の採卵のときも、
前の病院での採卵のときも、
主人の精液の状態が芳しくなく、
顕微授精しかできないという苦しい状況だったのですが、
今回はなんと体外受精ができちゃいました。
これは旅行によるリラックス効果か・・・!
はたまた退職したことによる脱ストレス効果か・・・!
何にせよ、胚盤胞ができたということも嬉しいですが、
体外受精と顕微授精では胚盤胞に至る確率が異なるので、
体外受精が可能になったということも相当嬉しかったです。
今回は卵の成熟のタイミングを測るのが難しかったらしく、
(先生も、どうやら私には2回成長の山があるとか言ってたし・・・)
6個とれた卵のうち、使えた卵は2つだけでした。
にも関わらず、体外受精をさせたところ、
2つ中2つが受精、うち1つが胚盤胞まで成長しているのですから、
確率としては受精が100%で、胚盤胞到達が50%と、
なかなか高い数値です。(母数は少ないですが。。。)
今週期からは、卵胞の様子を診ながら、
胚移植を行うに適した周期まで待つ日々となります。
費用や症状に関するメモ
採卵周期Day12
・カベルゴリン錠(週一)
・CV-BASEサプリメント(夫婦)
・メラトニン(就寝前)
・抗生物質
体への反応
・下腹部の張り
病院会計
本日会計:303,010円
今週期累計:383,410円
顕微累計:1,709,200円