
こんにちは、ひなこです。
今日は、来たるべきDay21の胚移植に向けた、
中間診察の日でした。
まずは血液を採ってもらい、
待つこと2時間・・・
エコーの結果、特に問題もありませんとのことで、
予定通りDay21に胚移植を行うことになりました。
血液検査の結果、
E2の値がまだ386pg/mLと上がり始める前だったのですが、
今日からルナティス膣錠を使うことによって、
正常に数値は上がっていくのでDay21の移植には問題ないとのこと。
現状、採卵周期のような下腹部の張り(卵巣の腫れ?)はありません。
ただ、エストラーナテープの影響かちょっと胸が張っています。
また、関係あるかどうか不明ですが、
妙に化粧ノリが良い、良い肌状態となっています。
私は前回の採卵のときに2本の胚盤胞を凍結しています。
グレードは3BAと4BCのものがあり、
今回は3BAの胚盤胞を使って胚移植を行うこととなりました。
卵は融解するとグレードが変わると言いますし、
グレードの良し悪しは、
必ずしも妊娠結果に直結するものではないと伺っていますが、
それでもやはりグレードが良い卵には期待をしてしまいます。
初めての胚移植ですが、
良い結果となるように、
後悔しないような胚移植周期を過ごせたらと思います。
そのためには、
移植後、赤ちゃんのためにゆっくりできるように、
今週中にできる限りの仕事を片付けておかねば。
費用や症状に関するメモ
胚移植周期Day16
・エストラーナテープ4枚
・ルナティス膣錠1日3回
体への反応
・胸の張り
・肌荒れが軽減する
病院会計
本日会計 : 29,459円
顕微累計 : 551,140円