
こんにちは、ひなこです。
今日は巷ではお盆前祝日である「山の日」。
私の場合は仕事の関係でパソコンの前に張り付いていました。
さて、最後の凍結胚盤胞を移植してから3日たちました。
体への反応としては、ガスと下腹部の違和感が気になります。
普段わたしは若干猫背気味で座ってしまうのですが、
その状態で座ると下腹部に圧迫感が出るので、
背筋を伸ばして座りたいところ。
お尻の下にクッションを挟むと背筋が伸びると聞いていたものの、
いざ挟んでみると立った骨盤に器用に体重を預けて背中は丸まってしまいました。
色々と試していて、
椅子に座った状態で、
膝の下にクッションを挟むと背筋を伸ばして座れることを発見しました。
こうすると、バランスをとるためには
背もたれにぴったり背をつけないといけなくなるため、
背もたれに沿って背筋が伸びます。
良い発見をしました。
あとは、オフィス勤めの方は難しいですが、
椅子の上にあぐらをかくのも背筋が伸びます。
これも膝クッションと同様で、
バランスをとるためには、
背もたれにそって背筋を伸ばすしかないので自然と背筋が伸びます。
ずっと膝クッションだと、
膝下から足先の血流が滞ってむくみがちになってしまうので、
膝クッションと椅子あぐらを交互に行いつつ、
あまりお腹に負担をかけないようにしています。
胚移植後に限らず、
猫背気味のデスクワークは、
下半身を圧迫して血流を悪くしてしまうといいます。
普段からこの方法で、
しっかりと下半身にも血流を流して赤ちゃんにたくさんの栄養を届けたいものです。
費用や症状に関するメモ
胚移植周期Day23
・エストラーナテープ(2日に1回2枚)
・ルナティス膣錠(1日3回)
体への反応
・高温期
・若干の胸の張り
・下腹部の重たい感じ
・ガス
病院会計
本日会計 : 0円
今週期累計: 123,165円
顕微累計 : 771,519円